いらっしゃいませ ゲスト 様
会員ID: パスワード:
カテゴリー内を検索
著者 : 西村顕、本田秀夫
Before→Afterでわかる!すぐできる工夫から住宅改造まで知的障害や発達障害のある子どもの行動からくる問題(危険行為、常同行動など)を防止・軽減し、本人が落ち着いて過ごせる住環境作りを提案。エリア別・テーマ別に、手軽な改修と住宅リフォームの方法を、費用の概算とともに解説する。実際にリフォームした実践事例も収載。
― 目 次 ―
第1章 知的障害・発達障害のある人が 安全に・安心して過ごせる住まい 1.知的障害・発達障害のある人の 特性と困りごと 2.誰が、何について、なぜ困るのか? 3.「構造化」による環境調整 4.要求や拒否ができる コミュニケーション手段の保障を 5.環境調整は、なるべく子どものうちから
第2章 エリア別/テーマ別 環境改善方法 1.玄関、2.窓、3.庭・駐車場、4.キッチン、 5.階段、6.トイレ、7.洗面所・浴室、 8.扉・カーテン、9.スイッチ・インターホン、 10.テレビ、11.音
第3章 住環境の整備事例 事例1 家からの飛び出しや、 危険な行動に対する安全対策 事例2 飛び出しや不適切な行動に対する 転居前の新居全体と庭の環境整備 事例3 多動で危険の予測が難しい子どもの 環境整備と居場所づくり 事例4 オープンなキッチンの環境整備と扉の取っ手の工夫 事例5 目的地までの動線の整備
資料編 1.横浜市で行っている相談事業・助成制度 2.協力企業情報 3.参考文献