いらっしゃいませ ゲスト 様
会員ID: パスワード:
カテゴリー内を検索
著:かなしろにゃんこ。
友達、恋愛、夫婦関係……発達障害の人は、どうしてる?
発達障害の人は人間関係で悩みを抱えがちです。
どんな問題が待ち受けているのか?なぜうまくいかないのか?どうすれば解決できるのか?
この本が役に立ちます。
当事者のリアルな悩みから支援機関の活動、そして当事者自身が考えた、独自の対策まで。マンガでわかりやすくまとめました。
瑞々しい感性で生き生きとつづられた、中川家のニューヨークでの6年間に、異国の地で家族のきずなを強めつつ自分らしさを磨き成長していく姿に震えるような感動を覚えます。
ぜひ読んで頂きたいお勧めの1冊です!
※こちらの書籍は厚みがある為、 メール便での発送は出来ません。
監修 梅永雄二取材・文 原 佐知子
支援者や教師が知ることの難しい、しかし知っておきたい自閉症スペクトラムの子どもとともに暮らす家族(母親、父親、きょうだい)たちの声やその想い。本書は、そんな家族たちの語りや手記、アンケート調査を通して、自閉症の子どもたちやその家族たちの世界がどのようなものか、そしてその家族たちの気持ちをどう理解し、支援につなげるべきかを考える。
著者 佐々木正美
不朽のロングセラー『子どもへのまなざし』の著者が、これからを生きる親子のために心を込めて書き下ろした、感動の育児書。
子どもと共に生きる全ての人へ??。不朽のロングセラー『子どもへのまなざし』著者が、これからを生きる親子のために、書き下ろし。どうしたら豊かな人間関係を築くことができる子に育つのか?子育てとは何か?著者初のメッセージブック!
子育てとは、「子どもに寄り添う」こと。それはどういうことでしょうか?佐々木先生は、『聞く』『話す』『見る』『笑いかける』『ふれ合う』『待つ』という5つのキーワードでお話してくれます。
著 横山浩之マンガ みずたまり
「小学校高学年までに子どもに身につけさせたい世の中のルール」を,ひと見開きに1ルールずつ,コミックで図解。
大人が適切に指導するためのノウハウも,巻末で解説。
著 斗希 典裟編集 NPO法人発達障害を考える会・TRYアングル
発達障害の子どもや大人は、毎日いろいろなシーンで困難に出会い、しんどさを抱えながらも、頑張って生きています。
4コママンガと文章で、発達障害の人たちのリアルな生活を紹介します